今日は文太にマイクロチップを埋め込んできました。
その時にわかった事。
文太のカルテの犬種の所に「Chesapeake Bay Retriever(チェサピーク・ベイ・レトリーバー)mix」と書いてあり、どんな犬だろうと思って調べてみたら、あら可愛いじゃないですか♪
文太は巻き毛じゃないけど、ちゃんと足には水かきがありました。
当然だけど、セントバーナードmixのマフィンには水かきはないのです。
今日は文太にマイクロチップを埋め込んできました。
その時にわかった事。
文太のカルテの犬種の所に「Chesapeake Bay Retriever(チェサピーク・ベイ・レトリーバー)mix」と書いてあり、どんな犬だろうと思って調べてみたら、あら可愛いじゃないですか♪
文太は巻き毛じゃないけど、ちゃんと足には水かきがありました。
当然だけど、セントバーナードmixのマフィンには水かきはないのです。
こんにちは~
しっかりカメラ目線ですね(^艸^)
これから二人の…いや二匹の記事楽しみに読ませていただきます。
ワンちゃんにマイクロチップと言うのは、迷子になった時の為に埋め込むのでしょうか?
痛くないのかなぁ…?
お久しぶりで〜す。そうなんです、迷子の時用です。ちょうど首輪の少し後ろ当たり(肩?)の部分に埋め込むんです。マイクロチップのサイズはお米より少し長いくらいで、ソレ用の注射みたいなのでプスッて刺すんです。だから、痛みは予防注射のような感じでしょうか。首輪にももちろんタグ(名前と連絡先が書いてます)も付けてるけど、首輪がとれてもわかるので安心ですね。